
ストリングスがメジャー感を煽る”TRACK 1″での「MURSが世界を制覇する…ただのキャッチーなフレーズじゃない、生き方そのもの/マイクを握れば自信満々」との一節が伊達じゃないのは、知っての通り。MURSがドープなのは、正にリアルだから。とにかくキャッチーな”TRACK 3″の「ナスティに振舞おうとしてる訳じゃない、ただリアルでいるだけ/月曜にはLAWとアリー・マイ・ラヴを見るし」という事。「ナスティに振舞おうとしてる訳じゃない」とは言っても、今までしゃぶってくれた女(特に飲み込むタイミングを分かってる女)に捧げる”TRACK 6″を聴いた後では、説得力を持たないが。ナスティ!かと思えば”TRACK 9″では随分とポジティヴ。そんな所がMURSの最大の魅力で、驚異的なマイク・スキルを別にすれば、彼も普通の人間な訳。そんなMURSのリリカルスキルが最も光っているのが”TRACK 11″。”ラフな男が好き”とのたまう女を殴ったら、余計に興奮させちゃって付きまとわれる話。最高です。実話?
音の面でドープなのは、ラテン風味満載の”TRACK 10″、ダンサブルな”TRACK 3″、アコースティックギターの音色が耳に優しい”TRACK 5″辺りか。”TRACK 12″は、ELIGHによる美しすぎるハープの音色とマイアミベースっぽいドラム・プログラミングが面白い。
わざわざ言う必要もないとは思うが、MURSは相変わらずドープ。だが、MUM’S THE WORDのビートは当たり外れが激しく、MURSのライムを持ち上げるのには少し弱いと思う。前作が完璧に近い完成度だっただけに、ね。次回作はEL-Pとのアルバムという事で、これは期待するなって言う方が無理でしょ。クラシック?