![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh-E0aYkE-It_L5IdpFQA2f0QlaslaBdeOZJAtHFwsRaZaqm75CiepYXvGEHWUU3nXplAO_04tGI2xY9wpQvkkeXHyd_i6-jmxVtnxQwCWA_1AVuJlyTzW3T89iVrIG2c_WHQ1Q2I-aoIxX/s320/molemen-chicago-city-limits1.jpg)
前作の最大の問題点は、プロデューサー・アルバムであるにもかかわらずサウンド面で”この1曲”といえる曲がなかった事だと思うが、今回はありました。PNS手掛ける”CONJUGATION OF A WOMAN’S NAME”がそれだ。その幻想的で広がりのあるサウンドがとにかくドープで、シンプルな構成だが詩的なOFFWHYTEのライムを最大限に演出している。とにかくドープ!ノスタルジックなライムが良いFAMILY TREEの”FAMILY TIES”は、”T.R.O.Y.”を引用したそのライムと暖かいトラックが最高に調和していて郷愁を誘う。SEELの女ネタ”FALLIN”も、定番ブレイクながらスムースなループが気持ち良い。VAKILLやJUICE等はお馴染みのバトルライム。タイトなパンチライン。
主役のMOLEMENだが、基本的に前作の延長線上にある。3人ともDJ PREMIERの影響からナカナカ抜け出せないようで、ミニマムなフリップ・トラックがメイン。そんな中、PNSは”CONJUGATION OF A WOMAN’S NAME”や”FALLING”などの幻想的なトラックで一際目立っていて、一歩リードしている。MEMOは、今回唯一のインタールード”DEAD BEAT MC’S”で、PANIKは”FAMILY TIES”で、それぞれ心地良いループを聴かせてくれているが、それ以外では可も不可もない仕事振りだ。これを安定と取るか退屈と取るかで、評価は大きく変わってくると思う。個人的には、少々退屈したのが正直な所だ。
今作は地元で固めたからか、前作よりもまとまった印象を受けるが、MCに寄りかかった作りであるという点はまだ改善されておらず、残念。全体を包み込む暖かい空気は捨てがたいし、何曲かに彼らの未来を感じる事が出来たので、今後の動向が楽しみではある。